自分史

  1. 自分史ノート

    コラム・8月に寄せて 〜自分史の日・終戦記念日〜 

    8月7日は、一般社団法人自分史活用推進協議会が制定する「自分史の日」です。そして、8月15日は終戦記念日。戦争を体験していない世代が人口の8割を超え、戦争が遠い昔のことになりつつあります。そんな今こそ、ぜひ自分史でその戦争体験を書き残してほしいと思います。

    続きを読む
  2. 本作りは、わくわく感でいっぱいでした(自分史/60代男性・石川県)

    現役時代から、周囲の方が自費出版されていたこともあり、いつか自分もという思いはありました。現役を引退し、現役時は全く整理出来なかった段ボールの山。

    続きを読む
  3. 【栄光書房チャンネル】自費出版の疑問・質問 大募集!

    【栄光書房チャンネル】4月から動画配信を再開するにあたり、自費出版に関するあなたの疑問・質問を大募集します!・どのくらい費用がかかるのか知りたい・何から始めればよいかわからない・書きためた原稿があるが、どんなふうにまとめればよいかわからない・自分史を残したいが、原稿がうま...

    続きを読む
  4. 自分の生涯を形に残せたことは、本当に嬉しく思います(贈る自分史/70代男性・石川県)

    【ご本人様コメント】喜寿の記念に子供たちが、自分史の刊行のプレゼントをしてくれました。インタビューのために全員が久しぶりに集い、楽しい時を過ごしました。

    続きを読む
  5. 長寿のお祝いに「自分史」を

    【2022年 敬老の日】長寿のお祝いに「自分史」を

    2022年9月19日は敬老の日です。長寿のお祝いには、還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・百寿といろいろありますね。節目となるお祝いに、何か記念に残るプレゼントを探している…そんな方は、自分史を贈ってみるのはいかがでしょうか。

    続きを読む
  6. 随筆を自費出版された石川県の80代男性からのメール

    発刊できたことで成就感を味わった(随筆/80代男性・石川県)

    昨年以来コロナ禍で外出行動自粛、また妻の長期入院で面会不可が続いた。趣味の仲間とも疎遠となりシングルライフが続いた時、家の中で何かしなければと考えたとき、妻が長年にわたり手がけていた同人誌があり、本人の文章を抜粋してまとめることを思い立ったのがきっかけ。

    続きを読む
  7. 長寿のお祝いに「自分史」を

    【敬老の日】長寿のお祝いに「自分史」を

    2021年9月20日は敬老の日です。長寿のお祝いには、還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・百寿といろいろありますね。節目となるお祝いに、何か記念に残るプレゼントを探している…そんな方は、自分史を贈ってみるのはいかがでしょうか。

    続きを読む
  8. 父の日のプレゼントに自分史ノートを

    【父の日】プレゼントに、自分史ノートを

    2021年の父の日は、6月20日(日)です。母の日に比べ、何かと忘れられがちな父の日。今年はちょっと変わったプレゼントをしてみませんか。おすすめは、こちらの「自分史ノート」(定価800円+税)。

    続きを読む
  9. 自分史ノート

    創業50周年記念キャンペーン・第1弾

    2021年4月〜6月見積もりフォームでお見積もりされた方に自分史ノートプレゼント!この「自分史ノート」は、用意された質問に答えていくと、順序だてた自分史ができあがるというものです。自分の歴史を振り返っていくことで、これからの生き方のヒントが見つかるかもしれません。

    続きを読む
ページ上部へ戻る