「日常 俳句にこめて 四季の詩」村濱すすみ

3才の孫娘の感覚に驚いた作者。孫娘と同じ目線で、いつも見ている風景を俳句にしようと思い立った。
さらに20年続けてきた英語で対訳となる英語詩も創作。英語の音節ひとつを一とし、五七五でまとめている。
表紙と挿絵は本人の手による水彩画で、全体を通して温かい雰囲気が伝わってくる。

発行:2010年12月30日
定価:500円

 

関連作品

  1. 「幼年期(私の印・第十集)中谷直彦歌集」中谷直彦

    忙しい日々の中、ふと手にしたのはなつかしいアルバムだった。 幼年期の思い出や現在の介護生活をつづった歌集。

  2. 「詩集 風の理由」片口直紀

    時間というものを感覚するときわたしは風と風という言葉で、あるいは言葉と言葉という抽象で感触していたのかもしれない…

  3. 「歌集 冬の竹群」荒家信一

    旧国鉄の鉄道マンで新歌人社の荒家信一氏の遺歌集。 繊細な中にも鉄道マンらしい力強さと独特の視点が伺える作品。

ページ上部へ戻る