- Home
- エッセイ
エッセイ
-
金沢生まれの自費出版「それはある日突然に…能登半島地震」〜カナミー文庫 vol.4
カナミー金沢にて、栄光書房が手がけた自費出版を紹介する新連載。金沢の栄光書房から生まれた本たち。それは、商業出版された本とはひと味もふた味も違う、きらりと光る魅力的な作品。カナミー文庫では、金沢で生まれた“わたしの1冊”と、その本ができるまでの物語をご紹介します。
続きを読む -
読んで受け取った、父の想い
【父のエッセイ】仕事一筋で、家では無口だった父。曲がったことが大嫌いで、子どもの頃は悪さをするたびに厳しく叱られた。大きくなるにつれて言葉を交わすことが減り、離れて暮らすようになるとほとんど話すことはなくなった。そんな父が定年後に楽しんでいたのが、文章を書くことだった。
続きを読む -
【能登復興支援冊子 ノトアリテ】1冊500円〜、全額を能登半島地震の義援金として寄付
能登復興支援冊子「ノトアリテ」1冊500円〜、全額を能登半島地震の義援金として寄付全国の「名人」に高校生たちが取材に行き、自然や文化、暮らしに触れ、その声を「聞き書き」する聞き書き甲子園などを運営する一般社団法人共存の森ネットワーク様。
続きを読む -
思いを受け止めて、形にしてくださいました(エッセイ/女性・石川県)
Q1.改訂版を出そうと思われたきっかけは何でしたか?実習していた薬学生が、10年前に書いた本を読みたいとの希望があり、家には1冊しか残っていませんでした。今後、学生実習を続けられるどうかとの思いがあり、記念誌として再発行することを決心しました。
続きを読む -
【終戦記念日】今こそ、戦争体験を残したい
8月15日は終戦記念日です。戦争を体験していない世代が人口の8割を超え、戦争が遠い昔のことになりつつあります。あの戦争で何が起きて、人々は何を経験したのか。今だからこそ、ぜひ自分史でその戦争体験を書き残してほしいと思います。平和を未来につなぐために。
続きを読む -
初めての本づくりに丁寧に応対してもらえました(エッセイ/女性・石川県)
Q1.本を出そうと思ったきっかけは何でしたか?本を書くことへのあこがれは青年期からありました。身の丈に応じた本を自費出版する人が周りにいたことで、私もやってみようと思いました。
続きを読む -
発刊できたことで成就感を味わった(随筆/80代男性・石川県)
昨年以来コロナ禍で外出行動自粛、また妻の長期入院で面会不可が続いた。趣味の仲間とも疎遠となりシングルライフが続いた時、家の中で何かしなければと考えたとき、妻が長年にわたり手がけていた同人誌があり、本人の文章を抜粋してまとめることを思い立ったのがきっかけ。
続きを読む